今回のUAV通信、テーマは「ドローンの屋外練習『これを知らないと下手になる』」です。

中村:これは、私が可変ピッチの小さなラジコンヘリコプター(ヒロボー 電動RCヘリコプター S.R.B)を飛ばしています。この機体は性能がいいんですよ。「テール・イン・サークル」をやってます(笑)。天気がよくて、気持ちのいい日でした。

中村:この映像は、生徒がいろいろな機体を飛ばす練習をしているものです。普段練習している屋内の体育館とは違い、屋外は、感覚と違います。奥行きが分からない。外だと、スピードを出してブンブン飛ばす人もいます。しかし、それでもきれいな円を描けるようにしなくちゃいけません。

中村:屋外なので、生徒も戸惑いながらやっていますね。

嶋貫:今回は外なので、ローターガードを付けないでやっています。

中村:ローターガードをつけると風の煽りを受けますからね。近くに人がいるときはガードを付けるときもあります。しかし、風が強い日にローターガードが付いていると、逆に危ないですからね。

中村:このときも、かなり風が吹いています。ホバリング中の機体が斜めになっています。

嶋貫:やったことがある人は分かりますが、屋外で風がある状態でここまで機体を停めるのは、難しいですよね。

中村:マイクロドローンですからね。生徒さんによっては、外でマイクロドローンは飛ばせないと思っている方もいます。実際、外で飛ばしてみたら全然飛ばないと。でもそれは、「機体が悪いのではなくて、腕が悪いんだよ」って(笑)。

中村:これは、うちのオリジナルのUAV機体で練習しているところです。けっこう風が吹いていますね。マイクが拾っています。風の強い中で、GPSなしの機体が飛ばせるようになると、非常にいいです。

中村:これは「DJI Inspire1」です。こういう大きめの機体を正確に飛ばすのは難しいです。

嶋貫:本人も「恐かった」と言っていました。怖くて、いつもの屋内での飛行ができなかったと。

中村:どんな状況でも、あらゆる機体を飛ばせなければ仕事になりません。

嶋貫:外ですと、旋回させたときの感覚が左右で違ったりしますね。

中村:そうですね。風の吹く方向でかなり変わってきます。

嶋貫:生徒さんの多くは、屋内でできる飛行が屋外ではできないという場合があります。

中村:そう。よく体育館で練習した後、家の庭などで練習して、壁にぶつける人がいます。ちゃんと風を読まないとだめです。

中村:これは川の上で撮影していますね。川面ぎりぎりを飛ばしているので、機体が川を流れているみたいです(笑)。屋外では、こういう練習もできますからね。

中村:これ、すごいですよ! なかなか見れない。うちの上級パイロット2人で、1人がラジコンカーを、もうひとりがマルチコプターを飛ばしています。高速で走っているラジコンカーをマルチコプターで追いかけています。ここまで正確に追いかけられる人はなかなかいません。

嶋貫:ラジコンカーを走らせる技術も高いですよね

中村:高いですね。ラジコンカーをきれいに操っている。フリークスガレージでは、こういう練習もしています。

中村:この生徒さんは、まだ不慣れな飛ばし方をしています。屋外だと、旋回時の円の大きさを安定させるのが難しい。基本的には、風を読みながら飛ばします。機体の向きですよね。何もスティック操作しなくても流れていく方向と、しっかり操作しないと戻らない方向がある。それを肌で感じながら飛ばすことが重要ですよね。

嶋貫:この映像はすごく分かりやすいのですが、景色によって機体の見え方がかなり変わってきますね。

中村:そう。場合によっては「機体はどこいった!?」となります。飛行場所によっても飛ばし方を考えなくてはいけません。

これは風に困惑しているところでしょう。とにかく屋外は、風向きを読むこと。あと、風景に惑わされないように、奥行きを読むこと。これらが大切です。

この生徒さん、普段はエルロン旋回ができるのに、このときはラダー旋回になっちゃっています。外だとびびっちゃうんですよね。

嶋貫:屋外は、特有の緊張感がありますからね。

中村:これはうちのドローンスクールの上級パイロットであり、インストラクターをやっている箱崎さんが、「DJI Phantom」を飛ばしているところです。自由自在に飛ばしています。ATTIかな。GPSなしで飛ばしています。

このハチは、「奇跡のホバリング」と言って、自分の体の大きさに比べて羽が小さいのね。それでホバリングしている。「ぶーーーん」と大きな羽音を立てている。どんなハチよりも羽音が大きい。それで、本体と比べてローター(羽)が小さい「マルチコプター」が「ドローン」と呼ばれる、そのもとになったハチだと言われています。日本では、クマンバチと呼ばれているハチですね。

中村:この生徒さんは、可変ピッチのラジコンヘリコプターを飛ばせるドローンパイロットです。機体を自由自在に操れます。

嶋貫:とくに注目してもらいたいのが、飛行の高さの変化が少ないところです。

中村:少ないですよね。この機体は、気圧センサーが入っています。しかし、この気圧センサーはかなりいい加減です。なので、ここまできれいに高さを保って飛ばすのは、難しい技術です。

中村:屋外で飛ばすと見上げるので、首が疲れます(笑)。屋内で飛ばす感覚とは全然違いますから。

嶋貫:室内だと飛ばせる高さが決まってきますからね

中村:いろいろな生徒が飛ばしています。だけどうまくなりましたよね、皆さんね。

嶋貫:今みたいに飛行ルートが乱れてもちゃんと修正しますしね。

中村:あと、エルロンを使った旋回をやっています。だからスピードが出せるんですよね。「なんちゃって旋回」(ラダーを使った、旋回もどき)はスピードが出せない。それでは、動く被写体を追いかけることができないですから。

中村:屋外では、とくにマイクロドローンは高さをキープするのが難しいですね。

嶋貫:この生徒さん苦戦されていました。でも屋外にしては飛ばせている方かなと。この日、初めて外で飛ばしたのかな。

中村:先ほどの生徒さん。外でこれだけ高度を維持して飛ばすのは難しいですからね。

あっちもこっちも飛んでいます(笑)

エンジンで動くラジコンヘリコプターを、私が飛ばしています。倉庫から久々に出してきました(笑)。感覚を確かめています。

嶋貫:エンジンの音がいいですね。映像だと分かりづらいですが、実際かなり大きいですよね。見慣れていない生徒さんは、怖がっていたようです(笑)

中村:みんな網の外で見ていましたね(笑)。

どうですかね。映像を見てきて。

嶋貫:このときの生徒さんは、みんなしっかりと「UAVステップアップ講習」で練習しています。だから、機体が風に大きく流されるとか暴走するとかは無かったですね。屋外特有の状況を体験できたのかなと。

中村:そうですね。初めての人はね。

嶋貫:風の影響もあったし、景色で機体を見失う方もいらっしゃいました。時間帯によっては、日の当たり方が変わってきます。それで、装備が不十分で、逆光になって苦労している人もいました。

中村:そういうのも、この経験から改善していってもらいたいですね。

――装備というと?

嶋貫:「UAV初級技能講習・検定」でもお話していますが、逆行や光源に向かって機体を飛ばすとき、眩しさ対策として何が必要かという質問をすると、「サングラス」と答える方が多いです。しかし、フリークスガレージでは、「偏光グラス」を薦めています。

中村:サングラスだと暗くなっちゃう。偏光グラスで視界をキープしながら光を抑えないといけません。あとは、帽子も、つばをうまく利用するときがあります。しかし、逆につばがじゃまになる場合もあります。そういったことも、今後の屋外練習で経験してもらいたいですね。

今回はフットサルコートでやりました。しかし、実際の現場は、こんなに見通しがいいわけではありません。整備もされていません。屋外練習では、例えば、周りに木があれば、どれだけ機体を近づけられるかやってみるといいです。木を撮影してみるとか、いろいろ挑戦してもいい。もちろん無理するとぶつけてしまいます。無理は禁物。ただ、できる限り外の環境を活かして練習してもらいたいですね。外で飛ばし慣れていない方は、長距離飛行を怖がります。それで、自分の近くでばかり飛ばします。徐々に自分と機体の距離を取っていけたらいいです。

嶋貫:映像には無かったのですが、この日は、最大150mまで機体を上げていました。慣れてない生徒は、怖い怖いと言っていましたね。早く降ろしたいと(笑)

中村:怖いという言葉を聞くと、私は安心します。落とす人は「怖い」という感覚がないんですよね。そういう方が一番危ない。飛ばしていて怖いと感じるのは、ドローンのプロパイロットとして当たり前のことです。

嶋貫:今回も屋外で練習したときに、怖いとかヒヤリハットを感じたという生徒さんが多かった印象です。

中村:いつでも「怖い」という感覚を忘れないことです。そうして飛ばさないと、事故につながる。

皆さんいい感じでした。こうやってみると、皆さんうまくなりましたよね。非常に素晴らしい飛行をしています。

ただ、仕事をするにあたっては、もっともっと自由自在に飛ばせないといけません。自分の意図するコースできちんと飛ばせることが課題です。それには練習を積み重ねるしかない。

――コースとは?

中村:コースっていうのは。例えば、空中には目に見えるコースはありませんので、自分でイメージして、コースを描いて、そこから機体が外れないように飛ばさなければいけません。その際の基準を、機体から周囲の木までの遠近感で得るのか、地面から得るのか、何かの対象物から得るのか。いずれにしても、基準を持ってコースをイメージできれば、何回飛ばしても同じ飛行ができます。屋外で飛ばす際は、広いからただ闇雲にドローンを飛ばす人が多いです。しかし、それでは練習になりません。きちんと頭に描いたコースに機体が乗っているかどうか。コースを意識しながら飛ばすといいですね。

全体的に皆さん、素晴らしい飛行でした。実は、もっともっと広いグラウンドも確保できました。皆さん、ガンガン飛ばしたいみたいですから、広いグラウンドでドローンレースをやってもいいですね(笑)。

嶋貫:あとは、ラジコン飛行機の講習もですね。

中村:ラジコン飛行機も、もっと多くの生徒に練習してもらいたいですよね。私たちが飛ばす機体は大きいので、練習用に小さめの機体を用意します。ラジコン飛行機が飛ばせると、そのテクニックをマルチコプターの飛行にも反映できますからね。より手足のように飛ばせて、事故や墜落の防止にもつながります。高度な映像撮影もできます。

中村:今回のUAV通信いかがでしたでしょうか。屋外練習の映像を見ながら、2人で話をしました。全体的に、生徒さんうまいですね。旋回もうまくできています。私たちがよく言う「なんちゃって旋回」(ラダーでの旋回もどき)だと、きれいに旋回できず機体のスピードが出せません。危険回避もできない。緊急の回避ができなくて危ない。より「安全な飛行」を覚えて、ぜひ仕事に役立ててほしいです。

嶋貫:皆さん、屋内練習と違って、かなり気を配っていました。例えば、天気を気にしたり、装備ですとか、持ち物など。いつもとは違うわけですから、それは良かったです。

中村:準備がね。室内練習の時ですら、きちんと準備ができてない方もいらっしゃいますから!(笑)。

嶋貫:このときは、その意識の差が出ていましたね。

中村:普段から準備ができている人は、屋外練習でも万全でした。できていない人は苦労していました。ドローン操縦の仕事で稼ぐなら、実際の現場に近い環境で練習することが大事。これからもどんどんやっていきます。