
ドローン・プロパイロット中村一徳
1964年生まれ。東京浅草生まれ町屋育ちの江戸っ子。ラジコン歴46年。富士通に入社後、気象衛星ひまわり4号の運用システムに携わる。2000年初頭、大手電気機器メーカーと共同で「マルチコプター」(今のドローン)を開発し、世に広める。2005年頃、日本でいち早くドローンスクールを始め、今では全国からプロ志願者が殺到。現在は、企業や自治体向けのドローン導入支援・機体開発・コンサルティングにも注力。日本のドローンの草分け的存在である。DJI製品正規販売代理店。

経歴(一部を掲載)
・専門学校卒業後、富士通に入社。気象衛星ひまわり4号の運用システムに携わる。
・2000年、飲食やダーツを手がけるフリークスカフェをオープン。
・2007年、ラジコンサーキットやUAVフライトエリアなどを運営するフリークスガレージ(現在の店)をオープン。
・有名ラジコンヘリメーカーのヒロボー株式会社と日本遠隔制御株式会社(JR)からラジコンの操縦技術を認められ、両社からサービスステーションに認定される。
・2015年、ラジコン雑誌の老舗『ラジコン技術』の付録DVDにラジコンヘリコプター講師として出演。
・秩父でUAVのソリューション事業を展開するため一般社団法人NABUCを設立。
・2016年:秩父郡市の消防、警察関係、埼玉県の防災課、国会議員の秘書など40名余りを招いてのUAVによる災害対策デモンストレーションを実施。
・国交省を中心とした省庁が管轄する「独立行政法人 水資源機構」の契約パイロットとして、ダムの撮影などに携わる。
・滝沢ダム資料館の講習施設にて、UAVによる測量技術のセミナーを開催。13社22名の参加者があり大成功にて終了。
・日本キャタピラー秩父ビジターセンターと提携。UAV関連事業を一手に受託。
・株式会社ビックカメラと提携。当ドローンスクールの『UAV技能検定講習』が、都内の多くのビックカメラで現在も販売中。
・2017年:UAV事業が、埼玉県秩父郡の横瀬町が取り組む『よこらぼ』プロジェクトに採択。現在も横瀬町と協力しながら町民にドローンを飛ばす楽しさを伝えている。
・2017年7月28日:『3D点群処理システム体験セミナー』開催(主催:フリークスガレージ、会場:日本キャタピラー秩父ビジターセンター)
・2018年7月31日:『ドローン(UAV)活用セミナー』講師(主催:西秩父商工会)
・2018年11月24・25日:『フリークスガレージホビーショーinあしがくぼ笑楽校』開催(ドローン活用セミナー、防災対策・災害時の活用など)
・2019年:一般社団法人千葉房総技能センターの理事に就任。UAV(ドローン)の技能講習関係の顧問として、未来のドローン・プロパイロットの育成に尽力中。
・2020年9月22日、11月3日:「秩父鉄道株式会社」主催の子ども向け「ドローン体験イベント」を開催。両日とも、20名近くの子どもたちが参加。安全な操縦と写真の撮り方を教え、一人ひとりと記念写真を撮り、笑顔で終了。
・2020年11月10日:埼玉県秩父郡の「皆野町立三沢小学校」にて、子ども向け「ドローン操縦イベント」を開催。10名近くの子どもたちが参加。安全な操縦と写真の撮り方を教え、笑顔で終了。
・2021年3月8、9日:埼玉県秩父郡の横瀬町主催「ドローン操縦体験会」開催。20名近くの大人が参加。リピーター多数(毎年開催)で、アンケートでも98%の高評価を受ける。
・2016~2019年、2021~22年:『測量・地理空間情報 イノベーション大会」参加・出展(主催:公益社団法人 日本測量協会、共催:スペーシャリストの会(SPの会)、ジオメトリストの会(GMの会)、後援:国土交通省 国土地理院)
・2022年11月『第17回 東和新生会 ビジネス交流会』ドローンのブースを出展(主催:東和新生会、共催:東和銀行、群馬大学、前橋工科大学、筑波銀行、栃木銀行、東和ニュービジネスクラブ、ほか)
メディア掲載・出演
テレビ出演

「お宝レコード発掘の旅 あなたの思い出の曲かけさせてください」出演
(動画内のワイプは野口五郎さんと犬山紙子さん)
-テレビ埼玉「彩の国ニュースほっと」.00_00_50_23.静止画002.jpg)
「RCヘリをはじめる前に知っておくべき基礎知識」に
講師として出演(上の動画はDVD内の特典映像)
新聞掲載

未来を想像する力を

ドローン体験 身振りで動く最新機種披露
雑誌掲載

『最新ドローン完全攻略』(コスミック出版)
5、6、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17号 掲載
掲載記事の解説動画はこちら

(コスミック出版)
中村一徳氏が語る
ほんとうのプロとは

(コスミック出版)
「大型ドローン」飛行実験レポート

(コスミック出版)
ドローン「橋梁点検』の
裏側レポート

(コスミック出版)
ドローンで安全に素早く「物資運搬」ができる「2オペレーション操縦」技術

(コスミック出版)
「ドローンの事故を防止する
ラジコンの技術」前編

(コスミック出版)
「ドローンの事故を防止する
ラジコンの技術」後編

特集記事のフライトを担当

当社紹介

当社紹介
・2018年02月07日『あしたのコミュニティーラボ』掲載 新技術を実証し、横瀬が未来型ビジネスの発信地となる?──横瀬町の「よこらぼ」がまちにもたらすもの
・2017年8月『広報よこぜ』 掲載 「よこらぼ」事業報告 提案No.34「UAV教習所設置プロジェクト」
・『文芸横瀬』第39号 掲載 インタビュー「本当に守りたい伝統や文化は、その時代に見合った形に変えながら伝えていかなければならない。」(以下)



主な取引先企業
独立行政法人 水資源機構
日本キャタピラー合同会社
株式会社ナムコ(当時)
株式会社タミヤ
京商株式会社
東京テアトル株式会社
ヒロボー株式会社
日本遠隔制御株式会社
双葉電子工業株式会社
有限会社ヒロテック
株式会社 Hitec Multiplex Japan, Inc.
株式会社ジーフォース
株式会社電波社
株式会社コスミック出版
株式会社ビックカメラ
株式会社荒川瀧石
福井コンピュータ株式会社
秩父鉄道株式会社
西武鉄道株式会社
埼玉県秩父郡横瀬町役場、など


仕事、講演・イベント・セミナー実績
・2022年11月23日「UAV中級技能講習・検定」を開催
・2022年11月19日 ドローン・オンラインセミナー「プロへの近道『時給5万円UAVパイロットの考え方をインストール』開催
・2022年11月9日「第17回 東和新生会 ビジネス交流会」にドローンのブースを出展
・2022年7月30日「UAV中級技能講習・検定」を開催
・2022年7月10日【ドローンで機体回収の仕事がしたい人向け】「UAVキャッチャー」イベント開催
・2022年6月15日【UAV測量(ドローン)】『測量・地理空間情報イノベーション大会2022』にポスター展示
・2022年6月11日「知らないとヤバい!ドローン『ラジオコントロール』入門」開催/UAVオンラインセミナー
・2022年5月25日 最新ドローン事情を報告!「第60回 静岡ホビーショー」参加の裏側/オンラインセミナー
・2022年4月29日【ドローンで点検や調査の仕事がしたい人向け】「FPV技能競技会」イベント開催
・2022年3月12日 オンラインセミナー「UAVの仕事で稼ぐ技術『ラジコンヘリ・飛行機』」開催
・2022年2月11日 ドローン・オンラインセミナー「2022年のドローン業界はこうなる!」開催
・2022年1月27日「楽しみながら実践力を養う『ドローン撮影力アップ』イベント」開催
・2022年1月8日ドローン・オンラインセミナー「ラジコンシミュレーターの活用術」開催
・2021年12月24日ドローン専門誌『最新ドローン完全攻略15』に記事を寄稿
・2021年12月18日【物流用】産業用ドローンの「2オペレーション」実証実験に成功
・2021年12月7日 オンラインセミナー「大型ドローンと物資輸送の仕事」開催
・2021年11月22日「荷物運搬用大型ドローン『2オペ』実証実験」開催
・2021年11月18日 オンラインセミナー「『大手企業のドローン事情』と『これからのドローンパイロット事情』」開催
・2021年10月7日 オンラインセミナー「UAVプロの仕事術」開催
・2021年9月9日 オンラインセミナー「失敗しないドローンの機体や道具の扱い方」開催
・2021年8月12日「ドローン・オンラインセミナー『ドローン操縦の「よい癖」「悪い癖」』」開催
・2021年8月5日 ドローン専門誌「最新ドローン完全攻略14」に記事を寄稿
・2021年8月5、6日「ドローン体験イベント」開催(西武鉄道、横瀬町、一般社団法人横瀬町観光協会)
・2021年8月1日「ドローンイベント」開催(ウニクス秩父/株式会社ウニクス)
・2021年7月9日「オンラインセミナー『これからのドローン業界で活躍するために必要な「スキル」と「機体」』開催
・2021年7月2日「ドローン飛ばし放題イベント」開催
・2021年6月27日「第4回UAV撮影イベント」開催
・2021年6月14日「測量・地理空間情報 イノベーション大会2021」ポスター展示
・2021年6月9日「現役プロと対談!UAVの仕事の裏側」開催
・2021年5月15日「第3回ドローン撮影イベント」開催
・2021年5月15日「オンラインセミナー『未来が分かれば安心!国産ドローンとUAV業界の今後』開催
・2021年5月5日「楽しみながら上達!マイクロドローンレース」開催
・2021年4月21日 ドローン専門誌「最新ドローン完全攻略13」に記事を寄稿
・2021年4月11日「第2回ドローン撮影イベント」開催
・2021年4月9日「横瀬町 阿左美健司氏 出馬出陣式」の空撮
・2021年4月8日「ドローン・オンラインセミナー『失敗しないドローンの機体の選び方』」開催
・2021年3月8~9日「ドローン操縦体験」開催(主催:横瀬町)
・2021年3月3日「ドローン・オンラインセミナー『シュミレーターを遊び倒す』」開催
・2021年3月2日「ドローン飛ばし放題イベント」開催
・2021年3月2日「大型ドローン(測量・運搬用)」の飛行テストを実施
・2021年2月12日「ドローン飛ばし放題イベント」開催
・2021年2月4日「ドローン・オンラインセミナー『ドローンの事故事例勉強会』」開催
・2021年1月11日「第2回ドローン・オンラインセミナー『ドローンの仕事で食っていけるのか?』」開催
・2021年1月4日「大型ドローン(測量・運搬用)」の飛行テストを実施
・2020年12月23日「ドローン・オンラインセミナー」開催
・2020年12月20日「第1回ドローン撮影イベント」開催
・2020年12月17日「ドローン飛ばし放題イベント」開催
・2020年12月8日「大型ドローン(測量・運搬用)」の飛行テストを実施
・2020年11月22日「ドローンによる空撮」実施(第6回FunTrails Round 秩父&奥武蔵 主催:FunTrails 合同会社)
・2020年11月18日「ドローンによる空撮」実施(横瀬小学校校庭にて、ユニバーサル野球の開催 主催:堀江車輌電装株式会社、横瀬町役場、横瀬小学校)
・2020年11月10日「ドローン操縦体験」開催(主催:皆野町立三沢小学校)
・2020年11月6日「ドローンによる映画撮影」参加
・2020年11月3日「ドローン操縦体験」開催(主催:秩父鉄道)
・2020年9月22日「ドローン操縦体験」開催(主催:秩父鉄道)
・2020年8月1日「ドローン操縦体験」開催(主催;西武鉄道)
・2018年11月24・25日『フリークスガレージホビーショーinあしがくぼ笑楽校』開催(ドローン活用セミナー、防災対策・災害時の活用など)
・2018年7月31日『ドローン(UAV)活用セミナー』講師(主催:西秩父商工会)
・2017年7月28日『3D点群処理システム体験セミナー』開催(主催:フリークスガレージ、会場:日本キャタピラー秩父ビジターセンター)
その他、多数(上記は守秘義務のない、公開の許可をいただいた中のほんの一例です)